2014年07月17日
彫波 U氏 桜散らし
本日も~
A面~
・・・・・・・(泣)

ここ何日かで、お待たせしてる客人から催促の電話が重なる。
人生は不思議である。
注文もそうなのだが、重なるときは重なるのだ。
さぼっているわけではない。
遊んでるわけでもない。
朝から晩まで、キチンと前向きに下絵に取り組んでいるのだが、
こればっかりはどうにもいかない。(勿論、ガス抜きはしている)
言い訳になるが、ひとつの絵に取り掛かると、それがある程度
仕上がるまで、次には着手しない。
アッチもコッチも手をつけていると、ひとつも良いのが上がらないのである。アタマを切り替えることが苦手なだけなのだが・・・(泣)
今までの経験上、自分で築き上げた法則?である。
たとえば下絵の注文が入って6~7割まで上げたとして、
客人の都合で施術日が空いてしまうとする。
で、数ヶ月後、客人からの連絡があったとしても、
以前6~7割まで上げていた下絵は使わない・・・使えない のだ。
下絵も【生もの】だ。
その瞬間は『よし、これでいこう』と決めていても、時間が経つと、
【それ】は一番じゃなくなる(モノを作り出す仕事をしている方なら
理解してくれるでしょう・・・)ので、イチからやり直すことになる。
タイミングはとても大切なことである。『この客人、新しい絵の注文をいれてきてくれているが、急ぎなのか、スグにいれたいのか、一ヶ月以内に気移りするのか・・・』など、視野にいれておかないとせっかく起こした下絵が無駄になる・・・・・・・・・
人生に無駄は無いのだが・・・・時間は無駄・・・かな(泣笑)
客人のやる気のタイミングを見計らうのも技量のひとつ、己のやる気とうまく付き合うのも技量のひとつだ。
うまく言い訳できない(笑)が、『その時のベスト』を残したいのだ。
だから、どんな事情がそこにあったにせよ、後回しになった客人は、残念ながら後回しである。
タイミングがほんの少しズレたのだから。
仕事や時間やお金など、自分の都合でコンスタントに通えなかった客人、そこらへんの事情、察して頂ければ幸いです。
と、今回は強気な発言でした。
ケツまくられて笑ってられまへんがな!
よ~し、頑張るぞ!!
A面~
・・・・・・・(泣)
ここ何日かで、お待たせしてる客人から催促の電話が重なる。
人生は不思議である。
注文もそうなのだが、重なるときは重なるのだ。
さぼっているわけではない。
遊んでるわけでもない。
朝から晩まで、キチンと前向きに下絵に取り組んでいるのだが、
こればっかりはどうにもいかない。(勿論、ガス抜きはしている)
言い訳になるが、ひとつの絵に取り掛かると、それがある程度
仕上がるまで、次には着手しない。
アッチもコッチも手をつけていると、ひとつも良いのが上がらないのである。アタマを切り替えることが苦手なだけなのだが・・・(泣)
今までの経験上、自分で築き上げた法則?である。
たとえば下絵の注文が入って6~7割まで上げたとして、
客人の都合で施術日が空いてしまうとする。
で、数ヶ月後、客人からの連絡があったとしても、
以前6~7割まで上げていた下絵は使わない・・・使えない のだ。
下絵も【生もの】だ。
その瞬間は『よし、これでいこう』と決めていても、時間が経つと、
【それ】は一番じゃなくなる(モノを作り出す仕事をしている方なら
理解してくれるでしょう・・・)ので、イチからやり直すことになる。
タイミングはとても大切なことである。『この客人、新しい絵の注文をいれてきてくれているが、急ぎなのか、スグにいれたいのか、一ヶ月以内に気移りするのか・・・』など、視野にいれておかないとせっかく起こした下絵が無駄になる・・・・・・・・・
人生に無駄は無いのだが・・・・時間は無駄・・・かな(泣笑)
客人のやる気のタイミングを見計らうのも技量のひとつ、己のやる気とうまく付き合うのも技量のひとつだ。
うまく言い訳できない(笑)が、『その時のベスト』を残したいのだ。
だから、どんな事情がそこにあったにせよ、後回しになった客人は、残念ながら後回しである。
タイミングがほんの少しズレたのだから。
仕事や時間やお金など、自分の都合でコンスタントに通えなかった客人、そこらへんの事情、察して頂ければ幸いです。
と、今回は強気な発言でした。
ケツまくられて笑ってられまへんがな!
よ~し、頑張るぞ!!
Posted by 彫波 at 09:04│Comments(0)