2014年06月30日
彫波 U氏 桜散らし
・・・・・・・・・・・・。
さ~て、明日から7月。
誕生月は、なにかと好調のハズ・・・・(汗)
どうか 描けますように・・・・。

お疲れ様でした。
さ~て、明日から7月。
誕生月は、なにかと好調のハズ・・・・(汗)
どうか 描けますように・・・・。
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
15:01
│Comments(0)
2014年06月27日
彫波 幸次氏
今回も引き続き 額つぶし です。
客人、次の予約もいただいてます。
良い感じですよ~、この調子でいっきにいきましょう!

お疲れ様でした。
客人、次の予約もいただいてます。
良い感じですよ~、この調子でいっきにいきましょう!
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
17:00
│Comments(0)
2014年06月26日
インクの話
新しいインクを使うときは何かとやっかいである。
各メーカーは色見表というか、【参考色表】があるのだが、これは
ほとんど役にたたない。したがって【サンプル】なるものを取り寄せるわけだ。小さな容器にわずかばかりのインク、そして微妙に割高。
ワンポイントなどの小さい作品はいいのだが、大作となると、インクチェックしてからの再発注・・・送料や手数料がダブルになるのである・・・。
インクの発色は、原液は同じ色味であっても、薄めると全く違うこともあり、一概には決められない。彫り方や押し込み方、スピードや各セッティングである程度変化する。それに彫る場所、皮膚の色や体質でも違いが出るし、全体的な色使いや隣り合う色でも見え方は変化するものなのだ。自身、美術学校などで専門の教育を受けたわけではなく、幼少の頃から芸術家を志していたわけでもない。
ただ単に、『絵を描くのが好き』だっただけである(笑)
しかし『好みの色使い』というのはあって、出来た作品をみると同じ様な色使いをしていることが多々ある。
脱線しそうなので話しを戻します。
上記の様に、同じインクであっても発色は違いがでるものなので、おおまかなチェックをするのです。ようするに【使いたい色かどうか】なのです。
次に、【使いやすい色】であること。インクは種類によってサラサラのものやドロドロのものがあります。ワシはサラサラが好みなので、そのへんのチェックも外せません。

あとは、アレルギーと退色でしょうか。一昔前は、新しい顔料を手に入れると、『まずはどこかに試し突きして・・・』といったものが、現行のインクではほぼ問題はないでしょう。このアレルギーに関しては、残念ながら明確ではありません。同じインクでも発色に個人差があるように、彫る面積や押し込んだ量によっても変化しますし、メーカーが違えばなおのことだし、ステンレスの磨耗による反応も、実際、無い話ではないのですから。それに環境やケアによっても左右されますから。
退色も、アレルギーによるものなのか、インクの性能によるものなのか、彫師の押し込み方によるものなのか・・・・これは、この仕事を続けていくうえで永久的に模索し続ける項目であり、データーとして頭に叩き込んでおかなければなりません。
『お疲れ様でした~ では〇〇円になります~ありがとうございました~』で終わりではなく、一年後二年後の作品の状態をチェックすることは必要不可欠なのです。
己の技術の向上のためにも【定着度】は必ず確かめたいものです。
そのためにも 懇親会 なるものを開催し、フィードバックさせるのです(大笑)
今年も開催します 【彫波BBQ】!!
そろそろ期限も近づいてきておりますので出欠の確認、宜しくお願いします!
各メーカーは色見表というか、【参考色表】があるのだが、これは
ほとんど役にたたない。したがって【サンプル】なるものを取り寄せるわけだ。小さな容器にわずかばかりのインク、そして微妙に割高。
ワンポイントなどの小さい作品はいいのだが、大作となると、インクチェックしてからの再発注・・・送料や手数料がダブルになるのである・・・。
インクの発色は、原液は同じ色味であっても、薄めると全く違うこともあり、一概には決められない。彫り方や押し込み方、スピードや各セッティングである程度変化する。それに彫る場所、皮膚の色や体質でも違いが出るし、全体的な色使いや隣り合う色でも見え方は変化するものなのだ。自身、美術学校などで専門の教育を受けたわけではなく、幼少の頃から芸術家を志していたわけでもない。
ただ単に、『絵を描くのが好き』だっただけである(笑)
しかし『好みの色使い』というのはあって、出来た作品をみると同じ様な色使いをしていることが多々ある。
脱線しそうなので話しを戻します。
上記の様に、同じインクであっても発色は違いがでるものなので、おおまかなチェックをするのです。ようするに【使いたい色かどうか】なのです。
次に、【使いやすい色】であること。インクは種類によってサラサラのものやドロドロのものがあります。ワシはサラサラが好みなので、そのへんのチェックも外せません。
あとは、アレルギーと退色でしょうか。一昔前は、新しい顔料を手に入れると、『まずはどこかに試し突きして・・・』といったものが、現行のインクではほぼ問題はないでしょう。このアレルギーに関しては、残念ながら明確ではありません。同じインクでも発色に個人差があるように、彫る面積や押し込んだ量によっても変化しますし、メーカーが違えばなおのことだし、ステンレスの磨耗による反応も、実際、無い話ではないのですから。それに環境やケアによっても左右されますから。
退色も、アレルギーによるものなのか、インクの性能によるものなのか、彫師の押し込み方によるものなのか・・・・これは、この仕事を続けていくうえで永久的に模索し続ける項目であり、データーとして頭に叩き込んでおかなければなりません。
『お疲れ様でした~ では〇〇円になります~ありがとうございました~』で終わりではなく、一年後二年後の作品の状態をチェックすることは必要不可欠なのです。
己の技術の向上のためにも【定着度】は必ず確かめたいものです。
そのためにも 懇親会 なるものを開催し、フィードバックさせるのです(大笑)
今年も開催します 【彫波BBQ】!!
そろそろ期限も近づいてきておりますので出欠の確認、宜しくお願いします!
Posted by 彫波 at
12:03
│Comments(0)
2014年06月23日
インク
気に入って使っていたインクのメカーが、事情により
国内への流通がストップ・・・今後の展望も望めないらしい。
この 【 インク 】 であるが、海外製品に頼っているのが現状で、
我ら末端の構成員?は、常に不安定な状況におかれていると言っても過言ではない。
インクにも当然寿命があるわけで、多量の在庫は好ましくない。
品物に関しては、国内のサプライヤーに発注するのが7~8割で、
当然、品物の【新・旧】の選択が不可能なわけで、その品物に対する信頼度は、各ショップに委ねるしかないのである。
もっといえば、海外のメーカーの さじ加減ひとつ なのだ。
(海外の方がハザードレベルは高いらしいのだが・・・)

必ずしもそうだとは限らないのだが、こんな事実もある。
直接 海外のサプライヤーと取引をすることがあるのだが、その際、購入した品が、微妙にB級品?が混じっていることがある。
『これ、知ってやってるやろ!』みたいな。
うまい具合に【ヤレた】品を、堂々と送りつけてくるのだ(笑)
それがなんとも微妙な金額の品や、たとえクレームを伝えようとしてもそれに対する手続きが、もう一度新しい品を注文するよりも数倍大変なのである。 (泣笑)
泣き寝入り というのは・・・は少々大袈裟だが、
『 使えないこともないからまあいいか 』的な状態である。
そんな事を考えると【ダイナミックな??人間性】をもつ(笑)諸外国に『人体に使用する品を任せてもいいのか?』という気持ちが出ても仕方が無いのである。
実際、古くなったインクをボトルだけ入れ替えて販売しても分からないということなのだ。
たまにオークションなどで刺青用のインクを安価販売しているが、あんなものは最たるものである。
たとえば、製造元が提供しているボトルサイズ以外のサイズを手に入れることになったとする。
しかしそれは、小分け された品・・・・少なくとも一度開封された品、いわゆる【返品不可】の品物なのだ。
想像して欲しい、何の知識もない人、そう・・・たとえば、
刺青師にあこがれて必要なモノを手に入れたのはいいが、『やっぱりや~めた』的なノリで、機材や品をオークションに出品。落札しやすいように と、インクを空のボトルに小分け・・・・汚い自室でタバコなんぞ吸いながら鼻歌まじりで・・・・・アカーン!!
絶対にアカン、アウトや ア・ウ・ト !
ワシに言わすと『 出先や管理状況が不明なインクを誰が使うか?』というわけだ。
しかし、現状はどこから購入しても、言ってしまえばグレーゾーンであることに違いは無い。
『安いショップで、安く刺青を入れたい』というのは人の心。
一概に否定はしません。
刺青の施術金額を下げることばかりで頭がいっぱいで、仕入れる品物の単価を下げるために・・・・・。
各彫師がプライドをもって、どこに線引きをして生業を行うのか・・・
今一度、キチンと考えなくてはならない事案である。

今回、前記したインクの状況で、思わず足止めをくらうことになった
客人。 しばらくお待ちくだされ!
お疲れ様でした。
国内への流通がストップ・・・今後の展望も望めないらしい。
この 【 インク 】 であるが、海外製品に頼っているのが現状で、
我ら末端の構成員?は、常に不安定な状況におかれていると言っても過言ではない。
インクにも当然寿命があるわけで、多量の在庫は好ましくない。
品物に関しては、国内のサプライヤーに発注するのが7~8割で、
当然、品物の【新・旧】の選択が不可能なわけで、その品物に対する信頼度は、各ショップに委ねるしかないのである。
もっといえば、海外のメーカーの さじ加減ひとつ なのだ。
(海外の方がハザードレベルは高いらしいのだが・・・)
必ずしもそうだとは限らないのだが、こんな事実もある。
直接 海外のサプライヤーと取引をすることがあるのだが、その際、購入した品が、微妙にB級品?が混じっていることがある。
『これ、知ってやってるやろ!』みたいな。
うまい具合に【ヤレた】品を、堂々と送りつけてくるのだ(笑)
それがなんとも微妙な金額の品や、たとえクレームを伝えようとしてもそれに対する手続きが、もう一度新しい品を注文するよりも数倍大変なのである。 (泣笑)
泣き寝入り というのは・・・は少々大袈裟だが、
『 使えないこともないからまあいいか 』的な状態である。
そんな事を考えると【ダイナミックな??人間性】をもつ(笑)諸外国に『人体に使用する品を任せてもいいのか?』という気持ちが出ても仕方が無いのである。
実際、古くなったインクをボトルだけ入れ替えて販売しても分からないということなのだ。
たまにオークションなどで刺青用のインクを安価販売しているが、あんなものは最たるものである。
たとえば、製造元が提供しているボトルサイズ以外のサイズを手に入れることになったとする。
しかしそれは、小分け された品・・・・少なくとも一度開封された品、いわゆる【返品不可】の品物なのだ。
想像して欲しい、何の知識もない人、そう・・・たとえば、
刺青師にあこがれて必要なモノを手に入れたのはいいが、『やっぱりや~めた』的なノリで、機材や品をオークションに出品。落札しやすいように と、インクを空のボトルに小分け・・・・汚い自室でタバコなんぞ吸いながら鼻歌まじりで・・・・・アカーン!!
絶対にアカン、アウトや ア・ウ・ト !
ワシに言わすと『 出先や管理状況が不明なインクを誰が使うか?』というわけだ。
しかし、現状はどこから購入しても、言ってしまえばグレーゾーンであることに違いは無い。
『安いショップで、安く刺青を入れたい』というのは人の心。
一概に否定はしません。
刺青の施術金額を下げることばかりで頭がいっぱいで、仕入れる品物の単価を下げるために・・・・・。
各彫師がプライドをもって、どこに線引きをして生業を行うのか・・・
今一度、キチンと考えなくてはならない事案である。
今回、前記したインクの状況で、思わず足止めをくらうことになった
客人。 しばらくお待ちくだされ!
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
17:01
│Comments(0)
2014年06月22日
2014年06月20日
彫波 U氏 桜散らし
またまた・・・・
ほんまに、全く筆が進みません・・・(泣)
現在、仕事が停滞中・・・その根源です!

お疲れ様でした。
さてさて、前回、独居房へと移った幼虫が、
見事 【 蛹 】 へと変身!
この状態で 【くねくね】 と動いております。
たぶん順調にいってるのではないかと。
そういえば、はるか昔 【イナズマン】 という番組がありました。
『ゴウリキショウライ!』の、掛け声とともに変身。
でも、すぐにヒローに変身は出来なくて、ワンクッション置くんですよね・・・・・ウンコみたいな【サナギマン】に。
内容は正直あんまり覚えてないですね。
たぶん低学年あたりやったんかな??
♪ サナギマンから~イナズマン♪ このフレーズは覚えてる。
子供の記憶、あなどれませんよ。
これが最終変化の 【 イナズマン 】
蛾? 蝶? 何これ?
めっちゃ【 キカイダー 】 に似てるし。
あれ? カブトムシちゃうやん!
ほんまに、全く筆が進みません・・・(泣)
現在、仕事が停滞中・・・その根源です!
お疲れ様でした。
さてさて、前回、独居房へと移った幼虫が、
見事 【 蛹 】 へと変身!
たぶん順調にいってるのではないかと。
そういえば、はるか昔 【イナズマン】 という番組がありました。
『ゴウリキショウライ!』の、掛け声とともに変身。
でも、すぐにヒローに変身は出来なくて、ワンクッション置くんですよね・・・・・ウンコみたいな【サナギマン】に。
たぶん低学年あたりやったんかな??
♪ サナギマンから~イナズマン♪ このフレーズは覚えてる。
子供の記憶、あなどれませんよ。
これが最終変化の 【 イナズマン 】
めっちゃ【 キカイダー 】 に似てるし。
あれ? カブトムシちゃうやん!
Posted by 彫波 at
17:06
│Comments(0)
2014年06月19日
彫波 幸次氏
引き続き 額 つぶしでした。
背中の額もあるので、当分は黒だけです。
来週の予約も入れてくれてます。
この調子で、ブランク、取り戻しましょう!

お疲れ様でした。
背中の額もあるので、当分は黒だけです。
来週の予約も入れてくれてます。
この調子で、ブランク、取り戻しましょう!
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
22:58
│Comments(0)
2014年06月17日
彫波 金谷氏 龍虎
ここ何週間か、やる気満々の電話連絡を入れてくれてましたが、
客人とのスケジュールが合わずで、しばらくぶりでした。
赤、いれました。
雰囲気が なんとなく? それらしく? 見えてきます。
この段階になってくると、
『今日は、このアタリを彫るのかな』 と、いう予想を
大きく外れるようになる と、感じた方もいるはず。

夢中になりたい気持ちはあるのだが、
【彫る範囲を出来るだけまとめてあげたい】ということは、
いつも気にしてる。
ラップ、めんどくさい し。
お疲れ様でした。
客人とのスケジュールが合わずで、しばらくぶりでした。
赤、いれました。
雰囲気が なんとなく? それらしく? 見えてきます。
この段階になってくると、
『今日は、このアタリを彫るのかな』 と、いう予想を
大きく外れるようになる と、感じた方もいるはず。
夢中になりたい気持ちはあるのだが、
【彫る範囲を出来るだけまとめてあげたい】ということは、
いつも気にしてる。
ラップ、めんどくさい し。
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
22:15
│Comments(0)
2014年06月17日
2014年06月14日
2014年06月13日
ワンポイントTATTOO
久し振りのワンポイント、足首に。
ガッツリといく方も、可愛く小さく彫る方も、
それぞれの思いがある。
ただ、常に思うのは『 後悔しないか 』です。

お疲れ様でした。
ガッツリといく方も、可愛く小さく彫る方も、
それぞれの思いがある。
ただ、常に思うのは『 後悔しないか 』です。
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
17:57
│Comments(0)
2014年06月12日
彫波 U氏 桜散らし
まだ・・・です。
まだ描けてません、背中の絵。
いい加減にしないと・・・しわ寄せが・・・きております。
勿論、他の、下絵をお待ちの客人様も・・・誠に申し訳ない。

お疲れ様でした。
6月・・・こんな感じで過ぎていきそうです。
あります、今までにも。
ペンがすすまないときって。
まだ描けてません、背中の絵。
いい加減にしないと・・・しわ寄せが・・・きております。
勿論、他の、下絵をお待ちの客人様も・・・誠に申し訳ない。
お疲れ様でした。
6月・・・こんな感じで過ぎていきそうです。
あります、今までにも。
ペンがすすまないときって。
Posted by 彫波 at
23:46
│Comments(0)
2014年06月10日
彫波 小池氏 蛇に蓮
本日にて終了です。
仕事柄、暑い季節に彫るのが嫌だそう。
ワシ的には冬場は乾燥するのであまり好きではないのだが、
こればっかりは客人の好みで仕方の無いところ。






五分からの延長。
総時間 24H (二ヶ月間)
墨 代 16万 (スジ 1万円/H つぶし 2万円/3H)
次は年末?それとも来年?
どちらにせよ、冬期でしょう。
連絡、待ってますよ~!
お疲れ様でした。
仕事柄、暑い季節に彫るのが嫌だそう。
ワシ的には冬場は乾燥するのであまり好きではないのだが、
こればっかりは客人の好みで仕方の無いところ。
総時間 24H (二ヶ月間)
墨 代 16万 (スジ 1万円/H つぶし 2万円/3H)
次は年末?それとも来年?
どちらにせよ、冬期でしょう。
連絡、待ってますよ~!
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
16:54
│Comments(0)
2014年06月07日
彫波 MK氏 鬼若丸
鯉に カラー のせていきます。
客人の傷の治り、とてもいいです。
こういうの個人差は当然あるでしょうが、本人の意識も重要です。
これは刺青の仕上がりを大きく左右します。

お疲れ様でした。
客人の傷の治り、とてもいいです。
こういうの個人差は当然あるでしょうが、本人の意識も重要です。
これは刺青の仕上がりを大きく左右します。
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
13:48
│Comments(0)
2014年06月06日
彫波 将太郎氏 蛇に牡丹
あいかわらず、ご無沙汰の客人。
彼のスジ、結構前にひいてます。
でも まァ、通ってくるペースでいうと、次に彫りに来るまでの期間が短くなってきてるとでもいうのか・・・・。
スジはしって三年後に来て、、次に来たのが二年後。ほんで、
その次来たのは一年後やった。。。。。。みたいな。

でもあきらめずに通ってくるからスゴイです。
『刺青は完成させてなんぼ』ですから。
ただ、ワシの気持ちとしては【下絵のイメージがあるうちに通っていただきたい・・・ですな。でも、過去に自分が彫り始めた作品を、現在の自分の仕事で続けるというのも、いい勉強になるのはまぎれもない事実ですので、う~ん・・・・どちらにせよ 感謝! ですな。
お疲れ様でした。
彼のスジ、結構前にひいてます。
でも まァ、通ってくるペースでいうと、次に彫りに来るまでの期間が短くなってきてるとでもいうのか・・・・。
スジはしって三年後に来て、、次に来たのが二年後。ほんで、
その次来たのは一年後やった。。。。。。みたいな。
でもあきらめずに通ってくるからスゴイです。
『刺青は完成させてなんぼ』ですから。
ただ、ワシの気持ちとしては【下絵のイメージがあるうちに通っていただきたい・・・ですな。でも、過去に自分が彫り始めた作品を、現在の自分の仕事で続けるというのも、いい勉強になるのはまぎれもない事実ですので、う~ん・・・・どちらにせよ 感謝! ですな。
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
18:52
│Comments(0)
2014年06月05日
彫波 U氏 桜散らし
またまたカラーで・・・・
絵柄の件、打ち合わせをすすめてみると・・・
『猿を一匹だけで!』

・・・・・・・・・。
お疲れ様でした。
絵柄の件、打ち合わせをすすめてみると・・・
『猿を一匹だけで!』
・・・・・・・・・。
お疲れ様でした。
Posted by 彫波 at
11:21
│Comments(0)
2014年06月04日
彫波 岡本氏 雲錦
前回話した、例の鎖骨付近。
なんとかクリアしました。
縫い傷も含め、めちゃくちゃやりにくかったなァ・・・
ただでさえやりにくい部位やし。
ネジ?の頭が数個・・・なんで??
取り出さなくてもええのん?

さて次は右側か・・・・。
お疲れ様でした。
以前、知り合いから頂いたカブトムシの幼虫。
早く早くと思いながらもズルズルと。
先日覗いてみると幼虫が土の上に出てきてゴソゴソと落ち着かない様子・・・やばい、やばいぞ!
蛹になる前に土の状態が良くないとこんな動きをします。
トラブルを避けるため幼虫は独居房へ移ってもらいました。
しっかりと土を固めて入房。
オス、メスの区別は調べずに、お楽しみということで。
ワクワクドキドキです。
なんとかクリアしました。
縫い傷も含め、めちゃくちゃやりにくかったなァ・・・
ただでさえやりにくい部位やし。
ネジ?の頭が数個・・・なんで??
取り出さなくてもええのん?
さて次は右側か・・・・。
お疲れ様でした。
以前、知り合いから頂いたカブトムシの幼虫。
早く早くと思いながらもズルズルと。
先日覗いてみると幼虫が土の上に出てきてゴソゴソと落ち着かない様子・・・やばい、やばいぞ!
蛹になる前に土の状態が良くないとこんな動きをします。
トラブルを避けるため幼虫は独居房へ移ってもらいました。
オス、メスの区別は調べずに、お楽しみということで。
ワクワクドキドキです。
Posted by 彫波 at
10:40
│Comments(0)
2014年06月03日
彫波 小池氏 蛇に蓮
引き続きヘビのカラー。
次回で終了ですな。

お疲れ様でした。
断髪式??
美容室?理髪店?が非常に苦手な私・・・・
あの雰囲気がどうも苦手です。
鏡越しの会話・・・何といいますか・・・恥ずかしい。
なんなんだあの緊張感。
そのためほとんど自宅カットだったのだが、知り合った友達が二度程切ってくれていた。
『もしかしてこの先 安泰』と思っていた矢先、
その方が引越しで遠くへ。
その後、かれこれ1年以上は放置状態・・・・・
でもやっと切ることが出来ました!
彫波専属ヘアメイクさん誕生です!
先行き短い毛髪・・・これからもよろしく~。
注) 髪の毛は持ち帰りゴミ箱へ
次回で終了ですな。
お疲れ様でした。
断髪式??
美容室?理髪店?が非常に苦手な私・・・・
あの雰囲気がどうも苦手です。
鏡越しの会話・・・何といいますか・・・恥ずかしい。
なんなんだあの緊張感。
そのためほとんど自宅カットだったのだが、知り合った友達が二度程切ってくれていた。
『もしかしてこの先 安泰』と思っていた矢先、
その方が引越しで遠くへ。
その後、かれこれ1年以上は放置状態・・・・・
でもやっと切ることが出来ました!
先行き短い毛髪・・・これからもよろしく~。
注) 髪の毛は持ち帰りゴミ箱へ
Posted by 彫波 at
10:14
│Comments(0)